新年の挨拶! [長女・川鍋文子・25才・主婦]
こんにちは、長女・文子です![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
もう前の話になりますが…
2011年1月1日元日
主人は毎年、朝4時から午後まで仕事![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
という事で、夕方に二人で中曽根の祖父母の元へ新年の挨拶に行ってきました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
テレビでは厳しい顔が多い祖父ですが、主人に
「会社はどうですか?」と聞き、興味深く話を聞いている時の嬉しそうな顔。


89歳の祖母は普段ほとんど外出しませんが、毎日何冊もの本を読み今でも頭はキレキレで、チョコチョコ会話の中に出てくる祖父へのツッコミはTVで売れている芸人さんより遥かに面白く、お茶目でとてもチャーミングです![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今年一年も、呉々も身体に気を付けて二人揃って益々元気で、いつまでも私達の理想の夫婦でいて欲しいです![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

中曽根弘文ファミリー日記を応援していただける方は、クリックをお願いします。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
もう前の話になりますが…
2011年1月1日元日
主人は毎年、朝4時から午後まで仕事
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
という事で、夕方に二人で中曽根の祖父母の元へ新年の挨拶に行ってきました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
テレビでは厳しい顔が多い祖父ですが、主人に
「会社はどうですか?」と聞き、興味深く話を聞いている時の嬉しそうな顔。


89歳の祖母は普段ほとんど外出しませんが、毎日何冊もの本を読み今でも頭はキレキレで、チョコチョコ会話の中に出てくる祖父へのツッコミはTVで売れている芸人さんより遥かに面白く、お茶目でとてもチャーミングです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今年一年も、呉々も身体に気を付けて二人揃って益々元気で、いつまでも私達の理想の夫婦でいて欲しいです
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

中曽根弘文ファミリー日記を応援していただける方は、クリックをお願いします。


伊香保温泉 (後編) [長女・川鍋文子・25才・主婦]
こんにちは、長女・文子です![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
(前回からの続き)
高崎の伝統工芸を堪能した後、伊香保温泉の旅館『古久家』へ向かいました。
古久家は、中曽根家の親戚に当たり(材木屋を営んでいた中曽根家の屋号は古久松)、私は小さい頃に宿泊した事があるそうで、旅館のお坊ちゃま(現・若旦那)に遊んで頂いた事もあるそうです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
感想は、、、
『最高
』の一言に尽きます。
伊香保温泉黄金の湯の源泉を有する、古久家自慢の源泉掛け流し温泉が最高でした
翌日皆お肌ツルツルで、義母も大変喜んでいました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして伊香保温泉と言えば、、、
①石段街、伊香保神社
伊香保温泉街のメインストリート!石段の両脇に温泉旅館やお土産屋、射的の店などが並び、温泉情緒たっぷりでした。色んなお土産屋に入り、甥と姪にお土産を買いました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
上の段右から『古久家』森田社長、若旦那(温泉ソムリエ)耕司さん

そして、階段を登りつめた先には伊香保神社があり、しっかり参拝して参りました![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)

②湯の花まんじゅう
流石、温泉まんじゅうの発祥の地。極寒の中、手作りのホカホカ出来たてまんじゅうはとても美味しく、心から温まりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

そして次に車で移動し、榛名湖へ![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
榛名湖温泉ゆうすげにて、観光協会会長から現状を伺いました。私は選挙活動中に湖の周りを通りましたが、車の窓から景色を見るだけで降りる時間はありませんでした。
こちらは本当に静かで安らぐ美しい場所。12月はイルミネーションでキラキラだったそうです![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
こんなに素晴らしい所、是非多くの方々に遊びにいらして頂きたいです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


そして旅の〆は、「水澤うどん」![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
伊香保に戻り、美味しい水澤うどんをお腹一杯頂きました。期間限定のカレーうどんも、社長ご考案の大ヒット!くずきりソフト(群馬産こんにゃくが美味しいデザートに大変身)も、本当に美味しくて大満足でした
時間との戦いで、頂くことに夢中になり写真を撮れなかったのが残念です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大晦日、お腹パンパンになりながらお昼過ぎに解散し、父は仕事で前橋へ、私達は新幹線で東京に戻りました![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
群馬滞在時間24時間の温泉旅行でしたが、高崎だるまに始まり水澤うどんに終わり、
盛り沢山の大大大満喫の家族旅行でした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もっともっと群馬の様々な観光地に行ってみたいです![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
次はいつ家族旅行にいけるかな…また一年後かな?
中曽根弘文ファミリー日記を応援していただける方は、クリックをお願いします。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
(前回からの続き)
高崎の伝統工芸を堪能した後、伊香保温泉の旅館『古久家』へ向かいました。
古久家は、中曽根家の親戚に当たり(材木屋を営んでいた中曽根家の屋号は古久松)、私は小さい頃に宿泊した事があるそうで、旅館のお坊ちゃま(現・若旦那)に遊んで頂いた事もあるそうです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
感想は、、、
『最高
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
伊香保温泉黄金の湯の源泉を有する、古久家自慢の源泉掛け流し温泉が最高でした
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして伊香保温泉と言えば、、、
①石段街、伊香保神社
伊香保温泉街のメインストリート!石段の両脇に温泉旅館やお土産屋、射的の店などが並び、温泉情緒たっぷりでした。色んなお土産屋に入り、甥と姪にお土産を買いました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
上の段右から『古久家』森田社長、若旦那(温泉ソムリエ)耕司さん
そして、階段を登りつめた先には伊香保神社があり、しっかり参拝して参りました
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
②湯の花まんじゅう
流石、温泉まんじゅうの発祥の地。極寒の中、手作りのホカホカ出来たてまんじゅうはとても美味しく、心から温まりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして次に車で移動し、榛名湖へ
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
榛名湖温泉ゆうすげにて、観光協会会長から現状を伺いました。私は選挙活動中に湖の周りを通りましたが、車の窓から景色を見るだけで降りる時間はありませんでした。
こちらは本当に静かで安らぐ美しい場所。12月はイルミネーションでキラキラだったそうです
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
こんなに素晴らしい所、是非多くの方々に遊びにいらして頂きたいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして旅の〆は、「水澤うどん」
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
伊香保に戻り、美味しい水澤うどんをお腹一杯頂きました。期間限定のカレーうどんも、社長ご考案の大ヒット!くずきりソフト(群馬産こんにゃくが美味しいデザートに大変身)も、本当に美味しくて大満足でした
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大晦日、お腹パンパンになりながらお昼過ぎに解散し、父は仕事で前橋へ、私達は新幹線で東京に戻りました
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
群馬滞在時間24時間の温泉旅行でしたが、高崎だるまに始まり水澤うどんに終わり、
盛り沢山の大大大満喫の家族旅行でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もっともっと群馬の様々な観光地に行ってみたいです
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
次はいつ家族旅行にいけるかな…また一年後かな?
中曽根弘文ファミリー日記を応援していただける方は、クリックをお願いします。


テレビ出演のお知らせ [長女・川鍋文子・25才・主婦]
伊香保温泉 (前編) [長女・川鍋文子・25才・主婦]
皆様、明けましておめでとうございます![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
本年もどうぞ宜しく御指導賜ります様、お願い申し上げます![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
長女・文子です。
昨年末12月30日、家族で(仕事の都合で父は途中参加、兄は不参加でしたが)伊香保温泉に宿泊しました![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
群馬が誇る『伊香保温泉』に一度もいらした事がないという義母と主人を、途中観光も兼ねて御案内しました![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
新幹線で高崎へ、そして車で旅館に向かう途中、、、
だるま生産量日本一の群馬県高崎市・300年の歴史と伝統の『だるまのふるさと大門屋(高崎だるま組合会長)』に行きました。

↓選挙の際はこちらのだるま提供して頂き、選挙事務所の選挙ホールに飾らせて頂きました
約180cmの巨大だるま![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)



新聞・TV等ではありましたが、私は製造過程を初めてその場で拝見し、その美しく完璧な職人の技に目が点でした![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

ちょっと上から失礼致します![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)


昨年の選挙でも大変にお世話様になりました、高崎だるまの『大門屋』![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
私達が店内にいる間も、県内外からのお客様が大勢で大人気でした!!!
皆様も、色・大きさ・四字熟語を選び、名前も入れて、世界で一つのマイだるまをゲットし、
思い思いの願いを込めて片目を入れてみては如何でしょうか??
ちなみに私は今年の干支「卯だるま」をゲットしまいました、ニンジンが可愛い![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ちなみに、昨日今日は高崎のだるま市in少林寺!大変賑わっていることでしょう![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
後編は次のブログで・・・![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
中曽根弘文ファミリー日記を応援していただける方は、クリックをお願いします。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
本年もどうぞ宜しく御指導賜ります様、お願い申し上げます
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
長女・文子です。
昨年末12月30日、家族で(仕事の都合で父は途中参加、兄は不参加でしたが)伊香保温泉に宿泊しました
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
群馬が誇る『伊香保温泉』に一度もいらした事がないという義母と主人を、途中観光も兼ねて御案内しました
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
新幹線で高崎へ、そして車で旅館に向かう途中、、、
だるま生産量日本一の群馬県高崎市・300年の歴史と伝統の『だるまのふるさと大門屋(高崎だるま組合会長)』に行きました。
↓選挙の際はこちらのだるま提供して頂き、選挙事務所の選挙ホールに飾らせて頂きました
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
新聞・TV等ではありましたが、私は製造過程を初めてその場で拝見し、その美しく完璧な職人の技に目が点でした
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ちょっと上から失礼致します
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
昨年の選挙でも大変にお世話様になりました、高崎だるまの『大門屋』
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
私達が店内にいる間も、県内外からのお客様が大勢で大人気でした!!!
皆様も、色・大きさ・四字熟語を選び、名前も入れて、世界で一つのマイだるまをゲットし、
思い思いの願いを込めて片目を入れてみては如何でしょうか??
ちなみに私は今年の干支「卯だるま」をゲットしまいました、ニンジンが可愛い
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに、昨日今日は高崎のだるま市in少林寺!大変賑わっていることでしょう
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
後編は次のブログで・・・
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
中曽根弘文ファミリー日記を応援していただける方は、クリックをお願いします。

